採用担当からのお知らせ

こんにちは。今回は新人研修の様子をご紹介します。 グループ全体で総勢30名の新人研修。ビジネスマナーや言葉遣いなど社会人の基礎を身に付けています。 名刺交換もスムーズに出来るようになりました。 昼食は小中学校の給食スタイル、ちょっと懐かしいです。 1ヶ月で立派な社会人顔つきに...。覚えることが多いですが頑張って!
採用担当からのお知らせ

サクラがチラホラ開花し春の温かさを感じるようになりました。 今日は当社の入社式をご紹介します。 4月1日八戸市ユートリーにて4年ぶりに塚原企業グループ合同入社式が執り行われました。 トヨタカローラ岩手の新入社員は12名、グループ全体では28名が仲間入りしました。 先輩社員が一人前になれるようにサポートします。 多くの仲間と共に社会人の第一歩踏み出していきましょう。 頑張れ新入社員!
採用担当からのお知らせ

皆さん、こんにちは!就活解禁、始まりました! 私たちも様々なガイダンスに参加しますので、皆さんにお会いできることを楽しみにしています。 今日は会社説明会の日程についてご案内します。 開催日 3月11日、18日、25日 4月15日、22日 5月7日、20日 開催場所 いわて情報交流センター アイーナ 詳しくはマイナビでご案内しておりますので、是非セミナーエントリーお願いいたします。 ブースで見かけたら声かけてください!
採用担当からのお知らせ

皆さんこんにちは! 先日開催されたインターンシップをご紹介します。 今回のインターンシップはイベント企画インターンシップ。 当社の車両展示会イベントを学生の皆さんに企画して頂く内容です。 お客様を呼び込んでイベントを成功させるために、学生の皆さん、様々な意見を出し話し合っています。 ターゲットは?開催場所は?時期は?どんな内容?会場のレイアウトは? 意見交換から内容をブラッシュアップ。私達も感心する企画もありました! 午後は若手先輩社員とクロストーク。 働き方や心構え、やりがいなど様々な質問に対し、金野スタッフが丁寧に説明。 就活が本格始動する3月に向け、適格なアドバイス、ありがとうございます。
採用担当からのお知らせ

こんにちは、今日は内定者研修イベント企画の最終回の様子をご紹介します。 1月の車両展示会イベントに出店するため10月から月1回、内定者で企画と対策を立ててきました。 ↑10月、月一会議の様子、 スムーズな接客をみんなで考え意見交換。 イベント当日の様子↓ 内定者は福袋やジェームスのカー用品、キャンプ商品の販売などにチャレンジ。 塚原社長から販売賞を用意して頂き、内定者のみなさんは「販売王」目指し積極的に接客をしてます! 展示POPも内定者、皆さんの手作り↓ 皆さん賞金をゲットし楽しく終了することが出来ました。 10月から月1回、言葉遣いや接客のコツ、提案の仕方、チームでの働き方など楽しく学習し、今回のイベントで活かすことが出来ました。 全4回の研修で同期との絆も深まったと思います、4月まであと少し、悔いの残らない学生生活送って下さい。 4月の入社式では元気な姿で、最高の笑顔でお会いできることを楽しみにしております!
採用担当からのお知らせ

皆さんこんにちは、今日は内定式と懇親会の様子をご紹介します。 1月13日ホテルメトロポリタン盛岡ニューウィングで内定式が開催されました。 塚原社長から「学生にしか出来ない事、社会人になってから出来ること、いろんなことにチャレンジして欲しい」と、期待を込めたメッセージを頂きました。 緊張しながら、内定証書を受領しました。 内定者懇親会ではグループワークを行い懇親を深めました。 学生の皆さん、残り少ない学生生活。悔いの残らないように楽しんでください。 4月に元気な姿でお会いできることを楽しみにしております。
採用担当からのお知らせ

今日は社内表彰式の様子をご紹介します。社員の活躍を全社員で祝い、讃えあうことを目的に全社員表彰として2020年からスタート。 社内定期コンテストに合わせて年3回開催してます。 店舗表彰NO.1はかみどう店メンバー! Aクラス優秀スタッフ表彰は越廻さん! 車検獲得アワードは斎藤さんが受賞! 2022年4月入社のルーキークラスは神田さんが受賞! 他にも表彰がたくさんあり紹介しきれませんが、社員の頑張りを全社で表彰し、さらなる高みを目指して行きましょう!
採用担当からのお知らせ

皆さんこんにちは。 今日は岩手県立宮古高等技術専門校の特別訓練に来ていました。 今日はそちらの風景をご紹介します。 今日の宮古市は19°盛岡と比べてかなり暖かい! 午前の様子 午前中は座学を実施。 今の車には当たり前についている「車両多重通信基礎」を学びました。 午後の様子 コチラはトヨタセーフティセンス、フロントカメラのターゲット調整(エーミング)を実際に行いました。 実際にCAN通信を行い、状態を確認。 皆さん真面目に取り組んでいただいてます。 岩手の自動車整備業界を担っていく未来の救世主たち、今日の授業は将来必ず役に立ちます! 資格取得できるように頑張ってください!

3つの制度

3つの強み

岩手県内の広域で店舗展開中
徹底したエリア戦略で地域に貢献しています
